卒業論文
2024年度卒業論文
-
スキー場開発の傍らで再編され持続してきた「自然共生的な暮らし」の実態
ー白馬岩岳マウンテンリゾート周辺の4地区に着目してー - 青木 紳
- 寿地区における活動団体がつくる擬似的な地縁型コミュニティの実態
- 石山 結貴
-
20世紀末以降の「都市展」にみる江戸・東京表現の変遷
ー江戸と東京を縫合する言説とアイデンティティの再構築に着目してー - 海老澤 理々華
- 「環境浄化」が行われた黄金町周辺のアート、生活圏と交錯する風俗街の考現学的調査
- 長田 祐毅
-
個人店舗集積地での回遊に伴う店舗内を含む景観体験
ー東京都杉並区高円寺における古着店街を対象としてー - 佐野 翔哉
-
日光御成街道沿いに点在する歴史資源の状態及び利用のされ方
ー郊外住宅地の交通インフラと歴史資源との類型化を通じて- - 中内 晶太
-
物理空間・情報空間を横断するストリートスポーツにみる都市の〈遊具化〉と〈舞台化〉
―フリースタイルバスケットボールを対象としてー - 永田 一真
-
韓国の住居文化の振興政策における新規韓屋村の真正性の獲得体系
ー支援制度を拡充する行政機関と恩平韓屋村の住民との相互作用に着目してー - 中谷 紗季
-
公園の境界部の遮蔽度と利用者の滞留行動の関係
ー池袋駅周辺の29の都市公園を対象としてー - 益田 暖大
- ミニシアターを取り巻く〈語らい場〉における当事者意識の醸成
- 松島 汐音
-
新規参入の店主・店員が構築するハモニカ横丁のコミュニケーションの実態
ー1990年代以降に参入した店主・店員と運営主体の変遷に着目してー - 森 映介
2023年度卒業論文
-
緑道を内包するまちの空間認知と記憶に基づく歩行経験がもたらす意味
ー港北ニュータウンのグリーンマトリックスシステムに着目してー - 井上 周柚
- 建築物の「一覧性」を獲得するためのサイン計画と建築構造の関係
- 𫝆村 美菜
- 都市の公共空間における若年軽度精神障害者のストレッサーの様相
- 大友 裕也
-
民間企業で行われる茶道活動にみる〈コモニング〉の表れ
ー東京都の起業内茶道活動・茶室空間の形成過程に着目してー - 岡本 晴佳
-
歴史的市街地におけるライフスタイル起業の連鎖の実態と要因
ー栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区を対象にしてー - 櫻井 友紀子
-
琵琶湖岸沿いの環境・文化的つながりが形成する圏域
ー地理的特性と食文化による断面的考察を通してー - 澤村 果那子
-
八戸市における早朝文化とその担い手
ー3つの朝市を中心とする場所の体系とフィールドワークを通した考察からー - 白鳥 雄星
- 滞留行動の動態からみる温泉観光地の受容性に関する研究
- 鶴井 唯人
-
地域への「根築き」と広域の関係性を志向するコーヒーキオスクにみる「部分と全体」の応答に関する研究
ー小さな空間が都市に形成する狭域的/広域的界隈性の考察ー - 西村 味佳
- 東京都のフィットネスクラブの利用者の振る舞いとマネージャーの運営にみるフィットネスの多様化
- 宮地 航太朗
2022年度卒業論文
-
都市の壁面に展開される「応援広告」の実態と形成背景
ーファンたちによる趣味活動の一環としての広告掲出に着目してー - 池上 恵美
-
低密持続地域の横断調査によるコンヴィヴィアルな生活像に関する研究
ー北海道20地域における地理的考察とフィールドワークを通してー - 伊藤 真優
- 場所を介した「わたしごと」の拡張とその形成過程
- 糸賀 大介
-
環境配慮時代のコンポスト活動における家庭単位での循環
ー徳島県上勝町を対象にしてー - 大川 彩音
-
地元世界の語りの意味解釈を通じた都市空間と社会集団との相補的関係
ー福岡県新宮町の若者の生活史に着目してー - 各務 弓太
-
アートプロジェクトにおける住民の内発的関与を促す「翻訳者」と「場」の重要性
ー「かがわ・山なみ芸術祭」でみられる住民のアート創作活動に着目してー - 加賀谷 唯
-
脅威を克服するレジリエントな文化遺産の実現を可能とする社会・経済活動と構造
ー過渡期の築地場外市場を対象として - 梶谷 菜々美
- 藍染集団BUAISOUの〈フォーメーション〉と工房の空間変容による阿波藍の6次産業化の実践
- 清水 雄大
-
特定地域居住者の「使いこなし」の発想傾向と、その要因の把握方法
ー横浜市北部の住宅街を対象にしてー - 鈴木 孝之
-
変容する日常で生きられた風景
ーCOVID-19流行期間における「小文字の場所」と環境・風景・自己をめぐる意識ー - 隅田 開
- オンライン・オフラインにまたがる振る舞いのトポロジーと潜在的な繋がりの可視化
- 高柳 綾香
- 公共的空間におけるひとり占め体験の実態に関する研究
- 林 泰地
-
喫煙者の志向性に応じた喫煙空間の発見プロセス
ーワークショップを通じた物理的特性と喫煙動機に着目してー - 福本 史織
-
都市に開催されるインフォーマルな創造活動の場に関する研究
ー卒業計画の共同作業が行われる「野生のアトリエ」の活動実体の調査を通してー - 横山 魁度
2021年度卒業論文
-
ストリートバスケットにみる都市空間の自主性とその条件
ー場所の巡遊・場所の質・場所の界隈の考察からー - 飯塚 宙
-
地域での「子育て履歴」の差異による子育てへの態度と寛容性
ー子育て環境の再編が進む多摩市諏訪のヒアリング調査からー - 伊勢 佳那子
-
津波常習地域における「納屋」の機能変化からみる新たな現地復帰の表れについて
―宮城県石巻市雄勝半島・牡鹿半島の漁村集落を対象に― - 佐々木 球道
-
コロナ禍におけるフラストレーションへの対応行動と生活実践の場の変化
―さいたま市内3ヶ所の都市公園での小学生親子を対象としたヒアリング調査を通して― - 佐藤 雄大
-
社会問題としての震災と「個人の生」の止揚
―幼少期に東日本大震災を経験した語り手たちの「細部の断片の記憶」に着目して― - 沢藤 嶺
- 地域猫活動の実態と共生の経験から見る動物と人の共生のあり方
- 鈴木 翔太郎
-
外国人配達員による「受注待ち滞留」の空間特性と社会的重要性
―新宿区のフードデリバリーを事例に― - 高橋 謙斗
-
エンターテイメントの消費者が獲得する場所性に関する研究
―宝塚歌劇の本拠地である兵庫県宝塚市に着目して― - 日向野 由香
-
ライフスタイル志向転居者による地域生活文化の実践と更新
―「湘南」の生活に惹かれて神奈川県藤沢市に転入した新規来住者を対象として― - 宮入 望実
-
「クラフト的ものづくり産業」を下支えする《創造的産業空間》の持続的形成メカニズム
―台東区南部エリアにおける新規参入経営者の経営資源獲得のプロセスと場所に着目して― - 森田 彩香
-
匿名イベント下で生じる社会関係とその日常化
―インターネットを通じて実空間に集まり散じる個人参加型フットサルに着目して― - 山室 颯也
2020年度卒業論文
-
地域住民と来街未経験者による歴史的町並みの景観解釈構造に関する研究
ー岡山県倉敷市における「倉敷美観地区 東町「えびす通り商店街」の比較を通してー - 池本博喬
-
グラフィティ活動から見た渋谷の地域性とその変化
ー渋谷駅中心地区で活動するライター・アーティストのオーラルヒストリー調査を通してー - 神作 希
-
まちなかの屋外活動の場からみる郊外住宅地の「近隣公共域」
ー新型コロナウイルス流行下における複数の住宅地の巡回調査からー - 篠原 和樹
-
新大久保東側商業地の店舗変容からみた外国人街の成長とその可変性
ー新型コロナウイルス流行禍における店舗対応に着目してー - 高野 美沙子
-
在宅時間増大に伴う共同生活の再編
ー13 家庭を対象とした新型コロナウイルス感染拡大前後の生活実態調査よりー - 高橋 亮太
-
旅行者によって意味づけられる風景と旅のシークエンス
ー国内温泉地を巡る旅行記の分析からー - 田村 祐太朗
-
「幕張ベイタウン」計画的特徴が地域の居住環境評価に与える影響
ー居住経験者の子供時代の体験及び行動に注目してー - 藤原 飛悠梧
- 「居心地の良い場所」において交わされる非言語コミュニケーションに関する研究
- 三村 彩夏
2019年度卒業論文
- 大学キャンパスのコモンスペースが包摂する多様なアクティビティに関する研究
- 味方 唯
-
店舗更新の進む商店街における社会組織の新陳代謝に関する研究
ー横浜市神奈川区六角橋商店街仲見世通りの店主間の交流実態を対象としてー - 五十嵐 萌乃
-
「得するまちのゼミナール」の運営体制と商店主の自主性の関係
ー東京都の主要八事例に着目してー - 今村 亮太
-
共生社会実現に対する地域住民の姿勢に屋外リハビリが及ぼす影響
ー練馬区大泉学園町N 病院とその周辺地域に着目してー - 上杉 謙虎
-
個店集積地区における街路の景観特性に関する研究
ー「個店」と「非個店」の印象評価比較を通してー - 須栗 諒
-
都市における「ひとり行動」の社会的意義とその成立要因
ー雑誌媒体の言説分析と行動実践者へのアンケート調査よりー - 原 望峰
-
地域コミュニティによる新規住民の受容に関する新旧居住者の心理
ー人口流入が進む都内三地域におけるヒアリング調査を通してー - 柳瀬 千裕
2018年度卒業論文
-
人口流入が見込まれる離島における地理的特徴からみた移住者受け入れメカニズムに関する研究
ー奄美大島龍郷町の集落を事例としてー - 黒澤 翔
- 桜島居住者にみる降灰地で暮らし続ける工夫とその背景にある<共>の感覚
- 小山 真由
- 回復期入院患者の院外リハビリテーションにおける都市空間利用とその課題
- 豊岡 哲生
- 東京都区部における「個店集積地」の存立要因に関する研究
- 日野 涼
- 新築分譲マンション併設型コミュニティカフェにおける開設プロセスが運営実態に与える影響に関する研究
- 村本 孝之
2017年度卒業論文
-
子育て移住者の移住プロセスと子供の地域順応に関する研究
ー兵庫県淡路地域を事例としてー - 笠松 優貴
-
コンビニエンスストアにおける高齢者支援機能に関する研究
ー高齢者向けサービスの実態と地域包括ケア拠点としての可能性に着目してー - 木内 星良
-
都心部における走・歩行運動を促進する都市環境に関する研究
ー都心8区のウォーキングとランニングルートの比較を通してー - 齋藤 拓人
-
脱成長期の東京大都市圏における都市構造の変容に関する研究
ーパーソントリップデータを用いた人々の目的別流動の変化の分析を通してー - 福井 亮介
-
駅を中心とした超高層開発により生じる住環境の変化と課題に関する研究
ー住宅開発を重視した地域の開発経緯と地域運営活動に着目してー - 松田 はるか
-
運営者・利用者に「両役性」のある多世代型の「まちの居場所」の計画特性と世代間交流の実態に関する研究
ー東京都新宿区内に立地する「落合三世代交流サロン」を対象としてー - 森 菜穂美
2016年度卒業論文
-
都心部の共助の交通サービスとしてのカーシェアリング併設マンションの導入背景と利用実態
ー管理会社および居住者双方への調査を通してー - 小林 桃莉
- 繁華街におけるストリートパフォーマンスから見る都市の戦術的公共性
- 鷹野 泰地
-
空間的・時間的・社会的視点から見る仮設性を有する地域活動拠点
ー南青山における COMMUNE246 の活動に着目してー - 成田 美沙樹
-
住工混在地域における産業系建築ストックの漸進的更新と小規模店舗集積の形成過程
ー東京都江東区「清澄白河地区」を対象としてー - 福原 由里絵
-
職場と保育園の位置関係に着目した子供のいる共働き家庭 (DEWKs) の生活圏域に関する研究
ー東京都新宿区内に立地する保育園の利用者に対するアンケート調査を通してー - 本田 理沙
2015年度卒業論文
-
商店街における音楽活動拠点の運営利用実態と課題に関する研究
ー伊勢佐木町商店街ライブハウスCROSS STREETに着目してー - 小野 翔大
-
東京大都市圏における人口定常状態にある郊外住宅地の変容
ー住民の社会属性と空間特性の変化に着目してー - 竹下 佑
-
外国人観光客を受け入れる商店街の社会的空間的素地に関する研究
ー東京下町に位置する「谷中銀座商店街」の国際化に着目してー - 竹田 顕哉
- 高齢者の健康維持に起因する日常行動特性に関する研究
- 竹田 葉純
- 形態変化を伴う一般公衆浴場の存続に向けた経営の多角化に関する研究
- 出樋 幸裕
-
若年単身者の自発的交流に寄与するシェアハウスの社会的役割と課題
ー東京都世田谷区のシェアハウス居住者と事業者双方の語りを通してー - 平澤 道郎
-
巨大建造物が都市に定着する過程における社会評価の変遷についての研究
ー首都高速道路に関する新聞記事の定量的分析を通してー - 福田 雄太
-
アニメ聖地巡礼を基盤としたまちおこしに関する研究
ー聖地とアニメまちおこしに関するビッグデ−タ分析を対象としてー - 松平 怜也
2014年度卒業論文
-
市民醸成の場としての博物館の役割に関する研究
ー平塚市博物館におけるサークル活動の変化と会員の意識変化に着目してー - 市川 正博
-
繁華街で継続される建築物内の新規産業流入に関する研究
ー『渋谷』における建築ストックの用途変更に着目してー - 小西 一輝
-
都市における「待ち行列」のイメージと景観的特徴に関する研究
ー原宿を対象としたフィールドワーク調査を通してー - 蔵田 夏美
-
住民による高台住宅地の居住環境維持プロセスに関する研究
ー横浜市I住宅地における居住地評価及び地域住民間の連携に着目してー - 佐藤 千夏
-
路上喫煙禁止地域における指定外喫煙所の管理と利用の実態に関する研究
ー東京都目黒区自由ヶ丘駅周辺の煙草屋の喫煙所をケーススタディとしてー - 塩原 弘哲
-
大都市駅地下ネットワークにおける日常的利用者の空間認知に関する研究
ー新宿駅の地下歩行空間を対象としてー - 中井 雄太
2013年度卒業論文
-
水辺空間における地域文脈に根ざした利用行為の変容に関する研究
ー中央区佃一丁目における物的環境変化に着目してー - 青山 春菜
-
地域資源を表現するメディアとしての地域マップの作成過程に関する研究
ー谷根千地域における地図紙面上の要素分類と作成主体間連携の課題分析を通してー - 人見 早矢香
-
担われた庭とその継承
ー戸建て住宅を活用した庭付きシェアハウスに着目してー - 向井 ひなの
2012年度卒業論文
-
私有地を開放した民有空間における利用者の自発性と活動の広がりに関する研究
ー世田谷区のざわテットー広場を事例としてー - 石川 弘樹
-
ニューツーリズム事業の持続的運営に向けた人材マネジメントに関する研究
ー山梨県森林セラピー推進協議会における「再発掘」のプロセスを通してー - 内田 希恵
-
緑住共存に向けた大都市圏郊外部の管理放棄地の多目的活用に関する研究
ー千葉県柏市カシニワ制度における地権者と利用者の意向に着目してー - 内田 将大
-
沿線空間のイメージアビリティーと鉄道インフラの位置づけに関する研究
ー京王線連続立体交差事業区間を対象としてー - 小田切 咲子
-
都市における対面販売型のファーマーズマーケットが創出する農家の交流に関する研究
ー東京朝市ファーマーズマーケットを対象としてー - 加藤 真梨菜
- 地方都市におけるコワーキング・スペースを活用した多拠点就業者のワークスタイルの実態
- 茅根 哲朗
-
上海市における日本人街の形成・成熟過程に関する研究
ー古北地区の日系エスニックビジネスを対象としてー - 西原 宗一郎
-
都市における個人の体験を通じた風景の認識
ー東京スカイツリーを視対象とする見上げた風景の分析を通してー - 野原 かなえ
-
ファッション要素が想起させる街のイメージ
ー自由記述による印象評価実験を通してー - 藤本 彩子
-
まちの中における物語性の継承
ー単身世帯の多い高円寺で、個人経営喫茶店から読み解くー - 福澤 香織
- 「まちづくり漫画」構築プロセスに向けた内容構成と視覚的構造の分析
- 山田 周
-
イメージとしての都市
ーバブル崩壊後の渋谷の20年にみる都市のイメージ形成と作られた多様性ー - 吉江 俊
2011年度卒業論文
-
建築専門家と住民間における空間イメージの共有のための作図技法に関する研究
ーコミュニティカフェを対象としてー - 伊藤 裕菜
-
個人のオープンエンドな連関による”まちづくり”
ー東京都国立市を事例としてー - 大石 祐輔
-
都市近郊における新規就農者の営農及び都市住民とのネットワーク形成の実態
ー埼玉県さいたま市見沼田んぼを対象としてー - 斉藤 竜大
-
超高層ランドマーク出現期における近隣住民による景観認知構造
ー東京スカイツリーを対象としてー - 高椅 洸介
-
居住者の生活体験に着目した『地域への愛着』の醸成課程
ー多摩ニュータウン諏訪永山地域を対象としてー - 林 泰資
-
CSRを契機とした企業参加によるまちづくり活動に関する研究
ー横浜型地域貢献企業認定制度を対象としてー - 吉田 光
2010年度卒業論文
-
河川景観に表出する空間構造と歴史的経緯の関係性
ー隅田川の船上景観を対象としてー - 池田 智
-
行政区域再編後の漁村における既存団体による地域福祉の存立要因
ー徳島県美波町阿部地区を事例としてー - 遠藤 翼
-
経済環境変化への対応方法からみた基地周辺商店街の現状
ー横須賀市本町商店街を対象としてー - 熊谷 哲大
-
屋外広告物のデザインが都市景観に及ぼす影響に関する基礎的研究
ー集客型市街地における屋外広告物を対象としてー - 坂本 浩気
-
環境問題を抱える公共空間におけるベトナム人の利用実態に関する研究
ーベトナムハノイ市のタム・ダ・マーケット及びトーリック川を対象に考現学的手法を用いてー - 菅沼 結城子
-
滞留行動者が観察者に与える心理的効果に関する考察
ー「人的景観要素」に対する印象形成過程の定性的分析ー - 田口 友子
-
林業従事者の家族によって構成された女性団体の活動転換と継続可能要因
ー会員の生活変化に着目してー - 谷口 綾子
-
中山間地域集落の空間管理における祭祀空間が持つ可能性
ー空間管理に対する旧住民と移住者の意向の差異と実態に着目してー - 野上 耕太郎
2009年度卒業論文
-
インターネット産直を運営する農園の現状と課題に関する研究
ー経営・交流の観点からー - 岩橋 恭平
-
リピーター確保に向けた観光ボランティアガイド活動の展望に関する研究
ー長野県諏訪湖周辺地域を対象としてー - 小澤 秀司
-
シビックプライド醸成へ向けた市民組織の振る舞いに関する研究
ー横浜市関内地区を事例としてー - 久田 亮太
-
離島における企業の住民理解を要するアートプロジェクトに関する研究
ー香川県直島町直島を事例としてー - 藤原 綾乃
-
大コミュニティビジネスの主体との連携関係の醸成プロセスからみる地域への関心の芽生えに関する研究
ー東京都三鷹市を対象としてー - 柳沼 優樹
-
大都市圏縮退期における周縁部の住環境形成要素としての市街化区域内農地の可能性と課題
ー埼玉県入間市市街化区域に残る茶業空間を対象としてー - 山本 香菜
2008年度卒業論文
-
子どもの遊び場選択に影響を及ぼすニュータウン団地の空間特性に関する研究
ー八潮パークタウンを対象地としてー - 金子 弘幸
-
労働者休憩空間利用実態
ー丸の内地区に着目してー - 河内 昇平
-
地方都市における新規出店者の出店前動向が出店に及ぼす影響に関する研究
ー茨城県水戸市くろばね商店街を対象としてー - 熊倉 大輔
-
都心部における車窓景観のシークエンスが心理評価に与える影響に関する研究
ーJR山手線の車窓景観をケース・スタディーとしてー - 杉木 勇太
-
大都市商業地区における「都市の隙間」の実態に関する研究
ー銀座通りにおける余白空間を対象としてー - 高橋 広樹
-
廃校舎の利活用促進が住民活動に与える影響に関する研究
ー東京都西多摩郡檜原村の学校転用を事例としてー - 溝口 祐規
-
都心部の街路における自転車利用者の注視傾向に関する研究
ー東京都新宿区を対象としてー - 矢島 拓弥
2007年度卒業論文
-
演劇を核とした学生街再生の可能性に関する研究
〜早稲田演劇サークルの活動実態を通して〜 - 伊藤 華絵
-
ドヤ街住民の支援者に対するニーズからみるドヤ街の課題に関する研究
〜神奈川県横浜市寿地区を事例に〜 - 溝渕 豊
2006年度卒業論文
-
離島における移住者の公民館活動に対する意識と自然保護活動との関係に関する研究
〜沖縄県八重山郡西表島を事例として〜 - 岡田 岳史
-
デザイン・サーベイによる民家内祭儀空間の検証
ー島根県松江市美保関町美保関における縁側、カミノマ、ニワに着目してー - 木村 美樹雄
-
居住者の多様な属性から見る地域活動参加に関する研究
ー郊外住宅地における地域活動参加促進の指針ー - 高村 亮
-
まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の評価に関する研究
ー群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象としてー - 豊田 佳隆
-
郊外新興住宅地における併用住戸の実態についての研究
ー横浜市金沢区を対象としてー - 山口 泰斗
2005年度卒業論文
-
大人の参加者と地域関係者の意識の差異にみるまちあそびワークショップの評価
ーNPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバンの活動を対象としてー - 江藤 慎介
-
パブリックアートに対する商店主による管理実態と意識に関する研究
〜麻布十番商店街を事例として〜 - 北川 博邦
-
集落内転居の特性と転居による生活の変化に関する研究
ー新潟県柏崎市高柳町荻ノ島集落を事例としてー - 見城 大輔
-
商業地域におけるまちづくり協定をめぐる効果と意識に関する研究
〜横浜市馬車道商店街を対象として〜 - 古堅 聡
2004年度卒業論文
-
漫画に描かれる都市モデル像の研究
〜「らんま1/2」に見る箱庭都市を対象として〜 - 高 桜
-
都心商業地におけるマンション住民の生活形態と周辺住民意識の関係
〜千代田区神田多町を事例として〜 - 酒井 俊之
-
中山間地域の集落営農がもたらした選択的労働形態
- 椊野 翔
-
新規開発地域における住民による地域活動に関する研究
〜臨海副都心港区居住地域における住民組織を対象として〜 - 松岡 史隆
2003年度卒業論文
- 都市のオープンスペースとしての神社境内利用の可能性
- 石井 雄晋
- 定住と地域内転居の比較を通じた多摩NTの定住持続モデルの構築に関する基礎的研究
- 北村 太郎
- 空間特性の変遷から見る地下街の発展の方向性に関する研究
- 後藤 大輔
- 住み手の意識から見た店舗併用住居の形態変化
- 斉藤 亮
- 街路シーン景観における色彩の面積率の特性に関する研究
- 椊田 竜司
- 中山間地域の集落維持業務における労力負担についての研究
- 土田 真
- 業種に着目した色温度が夜間の街路景観に与える影響に関する研究
- 福武 洋之
- 大学の立地条件が生活支援施設の分布に与える影響に関する研究
- 松本 陽
2002年度卒業論文
- 若者世代の地域居住と地域イメージに関する研究
- 今田 治宏
- 子供のまちづくり活動参加の実態とあり方に関する研究
- 河合 修平
- 地域内連携における木材の流れにみる地場産材の使用に関する研究
- 樋口 創士
- 超高層建築のファサードの構成要素がもつ視覚的影響力に関する研究
- 堀江 誠司
- 大久保2丁目の印象に関する研究
- 森下 裕行
- 地区イメージと業種集積の相関についての基礎的研究
- 山村 崇
2001年度卒業論文
- 伝統的窯業地域におけるつくり手とつかい手の研究
- 井上 千晶
- 生活時間と生活意識から見る情報技術を利用した農業者に関する研究
- 加藤 浩高
- 移住プロセスに応じた情報発信のあり方に関する研究
- 遊佐 敏彦
2000年度卒業論文
- 過去の川と人との関わりに対する住民の認知に関する研究
- 今谷 大志
- 空間構成要素と快適性の相関に関する研究
- 側島 浩幹
- 子どもの生活における「通過点」となる場所の再考
- 垂井 葉子
- 共同物産型アンテナショップの参加団体が得ている効果に関する研究
- 羽場 慎平
- イメージマップを通してみる小田原駅周辺の女子高校生の都市イメージに関する研究
- 福本 智子
- コミュニティ育成を目的とした市民まつりの効果と問題点
- 細田 祥子
- 屋久島における民宿経営者の地域資源認識の実態について
- 三樹 重夫
1999年度卒業論文
- まちづくり学習から見た地域学習の可能性と限界に関する研究
- 石川 宜裕
- サウンドスケープ記述手法に関する基礎的研究
- 板垣 麻依子
- 中山間地域における福祉空間としての道の考察
- 多田 慎二
- ホームページにおける田舎生活者の情報発信に見る生活の指向性について
- 郷理 一郎
- 離島における医療体制に関する研究
- 長智 連
- 都市居住高齢者の繁華街での余暇活動に関する研究
- 中村 隆
- 加計呂麻地域における交通網の発達と地域社会の変化
- 丸山 弘敏
1998年度卒業論文
- 多摩丘陵における自然立地と土地利用の関係性に関する研究
- 井戸 隆
- 転出者の意識からみるUターンのメカニズムに関する研究
- 沖山 観介
- 中山間地域の寺院が地域社会と移住に果たす役割に関する研究
- 河村 康孝
- スポーツ施設とまちづくりとの関係に関する研究
- 佐藤 大介
- こどもの遊び空間とその精神的影響に関する研究
- 田口 太郎
- 幕張ベイタウンにおけるコミュニティー形成とコミュニティールームに関する研究
- 根本 則子
- 請島池地集落の配置と台風時の意識行動の相関関係に関する研究
- 山泉 聡
1997年度卒業論文
- 「地方銀座」研究
- 佐藤 宏亮
- 加計呂麻島の集落特性から導く集落の将来像とその課題
- 角田 理江
- ホンネからみた住民の参加に関する研究
- 中村 結奈
1996年度卒業論文
- 斜面地における集落の構成原理
- 笠原 卓
- 山梨県早川町早川南小学校における地域学習環境に関する研究
- 鞍打 大輔
- 路地空間の利用形態に関する研究
- 小林 幸司
- シークエンス景観の評価構造に関する研究
- 西藤 大真
- 生業に着目したまちづくりに関する研究
- 佐久間 康富
- 地域施設としての保育園の活用と機能付加に関する研究
- 原田 啓
- 都市マスタープランにおける市民計画案に関する研究
- 松井 隆直
- 道路と住戸の境界領域における空間構成と生活行為に関する研究
- 三島 融
- トカラ列島・小宝島の居住環境と存続の可能性に関する研究
- 山崎 高志
1995年度卒業論文
- TV−CMで描かれる風景に関する研究
- 麻生 哲朗
- 生業文化型町並み整備に関する研究
- 飯島 克
- 東京の都市空間のイメージ特性に関する研究
- 杉友 壮
- 怪人二十面相シリーズに現れる都市風景像
- 鈴木 敦子
- 小宝島における生活行為領域に関する研究
- 村上佳代・田中茂徳
1994年度卒業論文
- ストック/フローの視点からみた<まちづくり>の評価
- 岡田敏克・宮入聖子
- 食空間を通してみる農村集落の維持機能について
- 岡村竹史・鈴木淳也
- 八丈島三根地区における集落景観について
- 速水研太・山崎義人
- 伊賀地域における地域構造の再編・強化に関する研究
- 三宅諭
- 静岡県における都市景観形成に関する研究
- 村山 知義
- 漁村景観に関する研究
- 安本 達式
- 地域環境計画単位の設定に関する研究
- 吉田道郎・神尾敬